ホームページに関するお問い合わせ
03-5579-8449

COLUMN

お役立ちコラム

【サイン看板の基本】ユニバーサルデザインを取り入れたサイン看板

ユニバーサルデザインとは?

ユニバーサルデザインを直訳すると「普遍的デザイン」「共通デザイン」となる言葉で、老若男女 誰もが利用できる施設、仕組み、サービスに関わるデザインのことです。サイン看板のデザインに置き換えると「誰もがわかるようなもの」という考えに基づいてデザインされた表示となります。高齢化が進み、また障害のある方の自立や社会参加が進んできた現在において、よりわかりやすい表示が必要とされています。

ユニバーサルデザインを意識したサイン看板は、駅誘導案内、公共施設のサイン、大型商業施設など、不特定多数が利用する 施設に多く使用されています、またその手法は視認性と読みやすさを優先した考え方となります。

代表的なユニバーサルデザイン使用例

誘導案内:見やすい書体、大きな文字で遠目からでも視認しやすい表示

フロアマップ:色の明度により分かりやすいマップ

ピクトグラム:用途が分かりやすいアイコン

ユニバーサルデザインは定番な表示方法

代表的な使用例にあるように 生活の中でよく見かけるサインがユニバーサルデザイン(UD)となります。

90年代〜2000年代にかけて 印刷、シート加工の技術向上により表現できる色、印刷できるサイズが大きくなり、多くの看板サインに使用されたデザインです、近年では公共空間でのUD化が進み表示方法が定番化されています。

ユニバーサルデザインの手法から学ぶ表示方法

公共空間での使用が多いUDですが 、その手法及びルールは他のサイン看板にも転用が可能です、UDにて多く使用される視認性向上の基本的な手法をご紹介いたします。

視認性を数値化した明度差(無彩色)

見やすい配色のためには、色の違いが大きいほど見えやすいと思いますが、最も必要な色の違いは、色相の差や彩度の差ではなく、明度の差となります明度差5以上を意識したデザインにて視認性を向上させましょう!

 

有彩色の明度差を確認するには?

無彩色は色の濃さを確認しやすいですが、単色を複数組み合わせた表示は明度差を確認しずらくなります。DIC、PANTONE、日塗工の色見本にて確認するにも時間を要します。最も簡単に明度を判定するには、モノクロコピーをとったり、モノクロ画像データに変換する方法があります。

上段の有彩色を、下段にモノクロで表現しています。明度が高い有彩色は、無彩色では明るいグレーに、明度が低い有彩色では濃いグレーにて表現されます。

まとめ

今回はサイン看板の基本中の基本、ユニバーサルデザイン視認向上の手法をご紹介させてもらいました、皆様も是非、視認性とデザインが共存したサイン看板を製作してみませんか!

 

 

著者・監修者情報

この記事を投稿した人

ヒーローイノベーションスタッフ
「医療を便利に分かりやすく」
株式会社HERO innovation(ヒーローイノベーション)です。
医科・歯科のクリニックをはじめ、医療に関するホームページ制作・WEBおよびマーケティングは弊社にぜひご相談ください。

同じカテゴリーの新着記事

記事を探す

人気記事ランキング

お気軽にお問い合わせください

お電話でのお問い合わせ

ホームページに関するお問い合わせ
03-5579-8449
WEBからのお問い合わせ
お問い合わせアイコンお問い合わせ

MPクラウド(医療経営管理システム)を標準搭載

広告効果を可視化し集患をサポート

最新のホームページで
集患・増患対策を強化します

WP Twitter Auto Publish Powered By : XYZScripts.com