- ホームページに関するお問い合わせ
- 050-3645-3907
COLUMN
お役立ちコラム
COLUMN
お役立ちコラム
通勤、通学、買い物、レジャー等々、移動するときに看板を見かけると思います。
意識しても意識していなくても、外にいても中にいても、必ずと言っていいほど看板は視界に入ってきます。
ただ、その看板はあなたにちゃんと“見える”のでしょうか?
いきなりホラーチックなフリをしてしまい、申し訳ございません。
特殊能力が無いと読めない記事ではありませんので、ご安心ください。
ぜひ、最後までお読みいただければと思います。
まず、看板はどこに設置すればよいでしょうか?
敷地内に設置する場合は、建物の壁面、駐車場の端っこ、通りに面したガラス面、院内など、さまざまな場所にさまざまなアイテムを設置できます。
クリニックにあったアイテムを選んで、効果的な広告展開を図りましょう。
ただし、ここで注意すべき点が1つございます。
それは、設置する場所の周り、特に建物の周りの景色を確認することです。
クリニック名は先生の名前、地名、科目を加えることが多く、そこにモチーフや色を含めて、ロゴマークをデザインしていきます。
もちろん、看板にもそのデザインを使用します。
しかし、そのデザインでつくった看板はユーザーに“見える”看板でしょうか?
都市部の場合、建物の周りに似たようなモチーフや色を使った看板は無いですか?
郊外の場合、建物の周りの景色はどうですか?
クリニックのロゴマークやクリニック名をデザインする時、科目によって違いはありますが、
・青、水色
・緑、黄緑、青緑
・オレンジ、ピンク
など、親しみやすい色味が多く選ばれます。
ただ、これはクリニックに限った選ばれ方ではありません。
飲食、アパレル、小売などの業種でもそれぞれのアイデンティティに基づいたロゴマークや名称にあった色やモチーフを使用しています。
また、周りの景色も都市型ではたくさんの色味に囲まれ、郊外では自然に囲まれています。
この周りの景色に埋もれてしまわないように注意が必要です。
看板をデザインする前に、一度、設計の方やデザイナーの方にご相談いただくことが最適です。
それでも納得いくものができない時…そんな時は我々、HERO innovationにお任せください。
HEROには培ってきたノウハウと実績が物語っている自信があります。
これから開業や継承をされる方、すでに開業していて集患でお困りの方もぜひ一度、HEROにお声掛けください。
記事を探す
人気記事ランキング
お気軽にお問い合わせください
お電話でのお問い合わせ
MPクラウド(医療経営管理システム)を標準搭載
広告効果を可視化し集患をサポート
最新のホームページで
集患・増患対策を強化します