ホームページに関するお問い合わせ
03-5579-8449

COLUMN

お役立ちコラム

動画活用でクリニックの集患アップ!制作のポイントや活用方法を解説

クリニック動画を活用して集患UP!

最近、SNSでクリニックがショート動画を上げているのをよく見て、興味をお持ちの方も多いのではないでしょうか?
Youtubeやinstagram、Tiktokなどの動画プラットフォームの利用数は果てしなく増加し、ユーチューバーやインスタグラマー、ティックトッカーなる職業も生まれ、動画視聴が日常になっています。

そんな中で、動画を活用した集客・集患を行う企業やクリニックも増え、娯楽や趣味にとどまらず、1つのビジネスとして大きな市場が生まれています。

この記事では、そんな「動画時代」でクリニックの集患につながる動画制作のポイントと活用方法、ホームページと動画を組み合わせたクリニックのブランディング手法を紹介いたします。

【この記事はこんな方におすすめ】

  • クリニックで動画を活用した集患や採用を目指している方
  • クリニックのブランディング向上を目指している方
  • 動画による認知をしっかり取っていきたい方

 

 

 

集患効果のでる動画の活用方法

動画は作るだけですと、全く意味がなく、制作においても集患を目的しても活用方法を考えて動画を作らなければ効果は期待できません。
そのために、まずはどんな活用方法があるのか知っておきましょう。

  • SNSに投稿する
  • 動画広告で活用する
  • ホームページで活用する

SNSに投稿する

SNSは、現代人にとって不可欠なコミュニケーションツールです。スマホと持っている方のほとんどが使っているといっても過言ではありません。

その中でも、動画系SNSのYoutubeやTiktok、リール機能のあるInstagramなどで投稿することでクリニックや出演する医師や看護師、歯科衛生士などのファンを作ることで集患につなげることが可能です。
SNSは、すぐに結果が出るものではないので、継続した投稿が必要になります。制作にかける人でや日々のコンテンツ収集など難易度は高いですが、ファンができると爆発的な集患につながります。

動画広告で活用する

SNSでよく動画広告を目にすることはないでしょうか?
このシーンでの活用は、多くの企業やクリニックも行っています。例えば、Youtubeですと美容系のYoutuberをよく見てる人に美容外科の広告動画を配信するなどの絞り込みができるため、集患に繋げたいターゲットに広告を見せやすい特徴があります。

よくある、男性なのか女性なのか、年収はいくらなのかなどのざっくりとした決め方ではなく、すでにニーズ(今回で言うと、もっと綺麗になりたい、肌荒れを治したいなど)を抱えている人に広告を届けることが可能です。

ホームページで活用する

クリニックのホームページは、来院前や比較時にほとんどの場合見られています。そのため、動画を活用してクリニックの内装や治療風景、スタッフの人柄などを見せることができるため、従来の写真のみのホームページよりもクリニックへの信頼感や安心感が増して、集患につながります。

 

なぜ動画が注目されているのか

①近年、YouTubeを始め、動画や音声サービスの普及が目覚ましい

②5Gの普及が始まり、動画が見やすくなった

上記の2つの理由をはじめ、個人単位で動画を見る人が増えるにつれて、ホームページへの動画ニーズも上がってきています。

簡単に言いますと【インターネット動画時代】がきています。

たとえば、服飾業界は実際に服やアクセサリーを身に着けたモデルさんの動画が1商品ごとに掲載されているサイトが増えてきました。

写真の平面的な情報よりも、自分が着たときのイメージ湧きやすくなりますし、素材の質感まで感じることができます。

飲食業界であれば、焼肉屋さんのサイトで、美しい赤身のお肉を写真で見るよりも、動画で焼けていくお肉の様子や「ジューッ」っと焼ける音を動画で見ると、より一層美味しそうに見えます。想像しただけで涎が出てきますね。まさにマジックです。

中でもショート動画がやばい

長編動画よりも短編動画がよく見られています。
動画プラットフォームの仕組み上、見られやすという要因が大きいのですが、現代人はとにかくめんどくさいと考える方が多いと仮説をしています。
これは、TikTokが流行った理由として、上にスクロールするとAIが見る動画の傾向に合わせたおすすめ動画を表示するという仕様です。
Youtubeもこれまでおすすめ動画をトップページに表示していましたが、スクロールするだけで違う動画が出てくる、しかも中には「すげーおもしろい!」というものまで出てきます。
この「スクロールするだけで満足感を得られる」という体験が自分で調べない、探すのがめんどくさいにつながっているのではないかと思います。

そのため、YoutubeもインスタグラムもTikTokを追従し、縦スクロールのショート動画機能を追加しました。

動画を活用する中で、再生されやすく、お試しで動画投稿ができて参入障壁が低いのは間違いなくショート動画です。

ただし、SNSで多く再生されても集患に繋がるわけではない

ここまで、動画はすごい!と説明してきましたが、実はSNSに投稿するだけでクリニックの集患につながるわけではありません。

SNSは、日本・世界規模で配信されています。
そのため、集患につなげるには商圏エリアの人に一番見てもらう必要があります。極端ですが、クリニックは東京にあるのにイギリスの人に見られてもあまり意味がありません。また、見る人を選ぶことはできないため、「遠方であってもこのクリニックにいきたい」と思ってもらうしかないのが実情です。

このやり方は、美容外科や美容皮膚科などの自費治療などのプロモーションや採用活動、オンライン診療などには有効かもしれませんが、来院を前提とした保険診療をメインとしたクリニックではあまり有効ではないと考えられます。

自分のクリニックにはどのような活用方法が適しているのかしっかり検討する必要があります。

 

動画がクリニックでも効果的な理由

①動画にしかできない「わかりやすく」「伝わりやすい」表現

文章や静止画から伝わる表現はどうしても限界があります。

医院の雰囲気、親近感、リアリティ感を最大限伝えたいならやはり動画が齟齬なく伝わりやすいです。

クリニックの外観、内観、診療風景等を映像として発信することで、患者さんに実際に通った時の疑似体験をしてもらうことができます

また、文章では何分も、時には何十分もかけて読まなければ得られなかった情報が、ものの数十秒~数分という短い時間で伝えることもメリットだと思います。

②全世代にアプローチできる

学生からシニア世代まで、1人1台スマホを持ち、自分の好きなときに好きなタイミングで動画にアクセスできるようになってきました。

少し前まではシニア世代の方は携帯やスマホに疎い、というようなイメージがありましたが、今時の方々はバッチリ検索機能やインターネットのコンテンツを使いこなしてます。

5Gの普及もあって動画のような重いデータの読み込みも非常に速くなりましたので、ストレスなく再生されるようになっているのも大きいです。

③医療機関へのイメージをプラスに変えられる

医療=重いイメージを持つ患者さんは少なくないと思います。
そのイメージを払拭するには、クリニックの温かい・明るい雰囲気や、人柄ををどう伝えるかにかかってきます。

例えば先生のごあいさつ文を例にしてみます。

「私は〇〇の分野で研鑽を積み、この地域にあまり多くない〇〇を専門とするクリニックを開くことで、治療で困っている方を助けられたらと思っております」

この文章、人によってはさらっと読み流してしまうかもしれませんが、もし先生が熱意を込めてお話したらどうでしょうか?

「熱心に診てくれる先生そう」「文章だと硬い印象だなと思ったけど笑顔が素敵で優しそう」など、活字や静止画にはない感覚を動画から伝えられる可能性が非常に高いです!

 

ホームページで動画を活用しているクリニックを3選紹介します!

ホームページの下層ページやトップページの途中に動画を置いても再生されません。
ホームページで動画を活用するときは、メインビジュアルと言われるトップページの最初の画面で動画を自動再生し、クリニックをアピールすることをおすすめします!

 

大井医院

https://oiclinic-dp.com/

 

中川駅前エフ歯科クリニック

https://f-dental-clinic.com/

 

みうらレディースクリニック

みうらレディースクリニックのホームページ

https://miura-lc.or.jp/

 

まとめ

印象に残る&印象をよくできる、以上のような動画要素は、集患効果にとって、とてもアドバンテージになると考えます!

既存・開業問わず、どのクリニック様も、ぜひ前向きにご検討されることをおすすめします。

「あれ、ほかと少し違うな。」という、印象に残る医療系ホームページを制作していく使命が私たち「ヒーローイノベーション」にはあります。
【時代】に乗り遅れないためにも適切な提案をしていきます!

ぜひご一緒に医療×動画を盛り上げて行きましょう。

ご興味のある方は、弊社の動画制作サービス「MEDIO」のホームページをご覧くださいませ。

著者・監修者情報

この記事を投稿した人

佃祐介

同じカテゴリーの新着記事

記事を探す

人気記事ランキング

お気軽にお問い合わせください

お電話でのお問い合わせ

ホームページに関するお問い合わせ
03-5579-8449
WEBからのお問い合わせ
お問い合わせアイコンお問い合わせ

MPクラウド(医療経営管理システム)を標準搭載

広告効果を可視化し集患をサポート

最新のホームページで
集患・増患対策を強化します

WP Twitter Auto Publish Powered By : XYZScripts.com