ホームページに関するお問い合わせ
03-5579-8449

COLUMN

お役立ちコラム

患者が医療機関を探すときにネットで見たい情報は?

今や医療機関がインターネットでプロモーションを行うのは当たり前の時代です。
自院のホームページ、医療ポータルサイト、TwitterをはじめとするSNS、Googleビジネスプロフィールなど媒体は様々あります。
しかし、いくら媒体を用意していても、患者さんが本当に見たい情報が載っていなければプロモーションとしては成功しません。

今日は、患者さんが医療機関をインターネットで探すときに見ているポイントを詳しくお話ししていきます。
すでにホームページをお持ちのクリニック様は自院のページと照らし合わせながら、これからお作りになる方は参考にしていただけたらと思います。

 

データ:サイジニア株式会社調べ(対象:全国20~60代の男女1,099人)

まず最初に、患者さんが医療機関を選ぶ方法・検討件数は?

医療機関はどう探している?(複数回答可)

1位:公式ホームページ(55.3%)
2位:家族・知人からの紹介(47.2%)
3位:クチコミ・比較サイト(39.0%)
4位:地図アプリ(17.3%)
5位:SNS(6.9%)

比較検討数は何件?

1位:2~4院(79.3%)
2位:1院(14.5%)
3位:5~7院(5.4%)

上記から、2人に1人は公式ホームページを見ており、さらに複数のクリニックを見比べていることがわかります。

 

しかし、「受診する前にインターネットで満足のいく情報は得られていますか?」という質問に対しての答えは…

はい:48.8%
いいえ:51.2%

「満足のいく情報が得られていない」という回答結果が半数を超えてしまっています。
では実際、患者さんはどんな情報を見たいと思っているのでしょうか?

 

ホームページで患者さんが見たい情報は?

医療機関を選ぶ際の判断基準は?(複数回答可)

1位:自宅・職場からの距離(69.6%)
2位:クチコミでの評判(52.5%)
3位:営業時間・診療日(43.4%)
4位:医師の経歴・実績(38.4%)
5位:院内の雰囲気(38.4%)

事前に調べたのに、実際に受診して困ったこと(複数回答可)

1位:予想以上に待ち時間が長かった(25.5%)
2位:医師がイメージと違った(16.7%)
3位:診療に不満が残った(16.3%)

受診する前に知りたい情報

  • 混雑時間
  • 受付、診療、処方箋発行までの導線と待ち時間
  • 丁寧に話を聞いてくれるか
  • 医師の診療に対する姿勢
  • なんの診療ができるのか

一つ一つ解決策を出していきましょう。

 

「医療機関を選ぶ際の判断基準」に必要な情報をホームページで掲載するには

自宅・職場からの距離

ホームページ上でアクセス情報(場所、駐車場の有無、公共交通機関の情報など)をわかりやすく載せておくことが大切です。
アクセスに関しては一番気にする方が多いので、1ページ割くことをおすすめしています。
ご紹介で初診の方や、既存の患者さんが「●●クリニック アクセス」などで調べた場合、真っ先にアクセスのページが検索でヒットします。(ページタイトルに「アクセス」が入っているためです)

クチコミでの評判

医療ポータルサイトでは返信機能がついていない場合もありますので、Googleビジネスプロフィールでの対策のお話しです。
クチコミはすべてに返信することをおすすめしています。
悪い評価がついてしまったとしても、返信をすることでマイナスイメージが払しょくされるのです。
また、返信することでユーザーとのコミュニケーションが評価され、SEO・MEO面でも効果を発揮します。

営業時間・診療日

診療時間は基本的に全ページに設置し、臨時休診などがある場合はお知らせで発信していくことをおすすめします。

医師の経歴・実績

医師紹介のページの充実も大切です。
クリニックのホームページでトップページに次いでアクセスが多いのが院長紹介ページです。
医療に関するご経歴はもちろんですが、アットホームなクリニックでしたら、先生のご出身やご趣味などプライベートの一面を掲載されると親近感が湧き、プラスに働く可能性があります。

院内の雰囲気

ホームページに限らず、プロモーションに使うビジュアルはなるべく実際の自院の写真・動画を使うことをおすすめしています。
素材写真はどことなく素材写真の印象がどうしても残ってしまい、自院の良さを最大限伝えることができないからです。

 

「事前に調べたのに、実際に受診して困ったこと」をホームページで解消するには

予想以上に待ち時間が長かった

  • 混雑予想表を作る
  • 待ち時間に関するお知らせ文章を作り、診療時間の近くに設置する

などの対策が可能です。特に混み合うクリニック様はご用意することをおすすめします。

混雑目安表例(小森こどもクリニック様

 

医師がイメージと違った

  • 医師紹介ページの見直し
  • 動画で診療風景、インタビュー風景を掲載する

お写真・テキストではなかなか伝わらない部分は動画にすると差異が生まれにくくなります。
動画で実際の雰囲気を体験できることで、患者さんの受診ハードルも下がりますので、非常におすすめです。

診療に不満が残った

  • 意見があった際に返信をする

お電話・クチコミを書く等で、クリニック様に直接ご意見される方もいらっしゃるかもしれません。
たとえ悪いクチコミを書かれてしまったとしても、返信し、誠実に対応されることで解消できる可能性もあります。

 

「受診する前に知りたい情報」をホームページで掲載するには

混雑時間

上記と重複しますが、混雑予想表の作成・待ち時間に関するお知らせの文章を作成し、診療時間の近くに設置するなど

受付、診療、処方箋発行までの導線と待ち時間

診療の流れページを作成する、診療の流れの動画を作成するなど

丁寧に話を聞いてくれるか、医師の診療に対する姿勢

先生の診療スタイルを明確に掲載する、実際の診療風景の動画を作成するなど

なんの診療ができるのか

診療案内ページをしっかり作りこみ、可能な診療を細かく記載するなど

 

まとめ

複数個所にわたって出てきた下記4つのポイントをおさらいします。

・アクセス情報をしっかり載せる
・診療時間だけでなく、混雑状況も載せる(混雑時の注意書きもあるとベスト)
・先生の情報はしっかり載せる(動画で実際に診療している・お話ししている姿もわかるとベスト)
・クチコミは悪い意見であっても返信すること

上記を抑えて、患者さんにとってベストなホームページにし、来院に繋げていきましょう!

 

動画制作にご興味のある方は弊社の医療動画制作サービス「MEDIO」を、

クチコミ対策でお困りの方は本当のいいクチコミだけを集める「Googleクチコミ対策ツール」をぜひご検討ください。

著者・監修者情報

この記事を投稿した人

ヒーローイノベーションスタッフ
「医療を便利に分かりやすく」
株式会社HERO innovation(ヒーローイノベーション)です。
医科・歯科のクリニックをはじめ、医療に関するホームページ制作・WEBおよびマーケティングは弊社にぜひご相談ください。

同じカテゴリーの新着記事

記事を探す

人気記事ランキング

お気軽にお問い合わせください

お電話でのお問い合わせ

ホームページに関するお問い合わせ
03-5579-8449
WEBからのお問い合わせ
お問い合わせアイコンお問い合わせ

MPクラウド(医療経営管理システム)を標準搭載

広告効果を可視化し集患をサポート

最新のホームページで
集患・増患対策を強化します

WP Twitter Auto Publish Powered By : XYZScripts.com