
- ホームページに関するお問い合わせ
- 03-5579-8449
COLUMN
お役立ちコラム
COLUMN
お役立ちコラム
WEB技術・ホームページデザイン・検索ワードのトレンド・AIの登場などでWEBの世界は日々進化し、そのスピードもどんどん早くなってきています。
「ホームページは開業時に作ったままでお知らせしか更新していない」等、よくお伺いします。
ホームページリニューアルのタイミングは早ければ3〜5年と言われております。でもリニューアルのタイミングよく分からないですよね。今回はリニューアルのタイミングのポイントについてお話させていただきます。
開設当時は最新のデザインだったけど今見るとなんだか古臭い….服の流行と同じです。
検索で上位されても他院と比較された時にマイナスになる要因の一つです。
例えば、
・ホームページ内で使用されている写真に時代を感じる
・スマホで閲覧時、ピンチしないと見辛い
・カラム(縦の列)数が多い
など
動画や画像が表示されなかったり、崩れが発生しているのを見たことはありませんか。
一昔前まではホームページ内に動画などを取り込む際はAdobe Flashというソフトを使用することが一般的でしたが、現在Adobe Flashのサービスは2020年12月で終了しております。その為、様々なOS(Windows、Chrome、ios、Androidなど)のアップデートに対応出来ず表示が出来ていない状態です。
インターネットでサイトを閲覧している時に、こんな表示見たことありませんか。
これはセキュリティ対策の一つ、SSL化がされていないですよ!という表示です。
SSL化とはSecure Sockets Layerの略語で、インターネット上の通信を暗号化する技術です。
ウェブサイトとユーザーの間のデータ通信を暗号化し、第三者からのデータの盗聴や改ざんを防ぐ役割を果たします。これにより、ユーザーのプライバシーが保護され、信頼性が向上します。
Googleはセキュリティを重視し、SSLを使用していないウェブサイトに対して警告メッセージを表示することがありSSL化されているサイトを優遇する為、検索順位にも影響してきます。
SSL化されているサイトのURLは「https://」で始まります。「http://」になっている場合は早急にリニューアルをお勧めします。
診療内容やコンテンツが開設当時のままで内容が古かったり、更新をしていないと見ている患者様へ(Googleユーザー)へ有益な情報を発信していないと見なされGoogleからの評価が下がり検索順位にも影響します。
SEO対策には定期的なページ更新(ページ数、テキスト量)が基本です。
いかがでしたでしょうか。当てはまる項目はありましたか。
少しでも気になった場合はリニューアルのタイミングかもしれません。いつでもヒーローイノベーションへご相談ください。
記事を探す
人気記事ランキング
お気軽にお問い合わせください
お電話でのお問い合わせ
MPクラウド(医療経営管理システム)を標準搭載
広告効果を可視化し集患をサポート
最新のホームページで
集患・増患対策を強化します