ホームページに関するお問い合わせ
050-3645-3907

COLUMN

お役立ちコラム

歯医者のホームページは患者目線で作るべき?集患対策の3つのポイント

 

歯科医院の競争は年々激化しており、ホームページを始めとするWebマーケティング施策が重要視されています。ホームページ制作において重要なのが「患者目線」の設計です。患者が求める情報を提供し、受診への不安を軽減させることが大切です。

本記事では、患者目線を意識したホームページ制作について、デザインやコンテンツのポイントを紹介します。

歯科医院における「患者目線」とは?

握手

患者目線とは、患者の視点に立って悩みや不安を理解し、対応することです。歯科医院への受診を考える患者は、以下のようにさまざまな不安や悩みを抱えています。

  • 費用はどれほどかかるのか
  • 通い続けられるかどうか
  • 診療に対してきちんと説明してくれるか

上記のような悩みの背景には、過去に治療を中断した経験があると考えられます。全国の歯科医院を対象に、初診患者の治療歴を調べた調査では、次のように過去に治療歴がある患者が多いことがわかっています。

  • 治療歴なし:10%
  • 治療歴あり:35%

そのため、歯の症状が生じて受診する歯科を探す患者は、何らかの原因で治療を中断したか、再発した人が多いと考えられます。中断に至らないよう、患者が抱えている悩みに沿った情報を伝えていくことで、集患や継続的な患者数の確保につながります。

参考:一般歯科医院における初診患者の主訴の原因に関する実態調査│日本ヘルスケア歯科学会

患者目線で作成されたホームページの特徴3つ

歯 白い

患者目線で制作されたホームページの特徴は、以下の3つです。

  • 患者が求める情報を網羅している
  • ユーザビリティが高い
  • 清潔感や安心感を与えるビジュアル

1.患者が求める情報を網羅している

受診に関する患者の不安や疑問に対して、適切に答えるための情報提供が患者目線のホームページには不可欠です。厚生労働省が歯科に通院する患者を対象に行った調査では、患者は以下のような情報提供を求めることが多いとされています。

  • 治療方法(自分の状態にあった方法)
  • 治療費用
  • 治療期間

3つのポイントに沿って、具体的に網羅すべき情報や提供方法について説明します。

参考:歯科領域の診療(保険診療・自由診療)の情報提供に関する研究(歯科医院通院患者に対する実態調査)│厚生労働科学研究

治療方法

診療科目や症状ごとにページを作成し、詳しい治療方法や流れを説明することが大切です。ページをわけることで、自分の状態にあった治療方法を選択できるでしょう。例えば、「歯周病治療」「審美歯科・ホワイトニング」「小児歯科」など、科目や症状を分類します。

また、治療方針や医院のコンセプトも、患者の選択決定に役立つ情報です。治療で大切にしている思いやメッセージをまとめたページを作成したり、トップページに盛り込んだりするとよいでしょう。

治療費用

「料金表」などの名称で専用ページを作成し、治療費用を説明しましょう。保険診療と自由診療にわけて掲載することで、治療ごとにかかる費用が明確になります。大まかな目安金額と例を載せることで、費用のイメージが具体化されるでしょう。

治療期間

受診を考える患者が気になるのが治療期間です。治療が長くなり通院を中断してしまうケースも少なくありません。あらかじめ治療期間を明示しておくことで、中断を防げます。治療メニューごとに目安となる治療期間を掲載しておきましょう。

2.ユーザビリティが高い

患者が知りたい情報を網羅していても、内容が伝わりにくい設計になっていると、不満につながる可能性があります。操作が直感的でわかりやすい設計だと、患者にポジティブな印象を与えられるでしょう。ユーザビリティを高めるためには、次の3つを意識することが大切です。

  • シンプルで見やすいデザイン
  • モバイルフレンドリーな構造
  • コンテンツを関連付ける内部リンク

シンプルで見やすいデザイン

複雑でこだわったデザインよりも、患者が求めている情報が探しやすいシンプルな設計であることが大切です。トップページにアクセスした際に、直感的に見やすいデザインでないと、閲覧を止めてしまう可能性があります。

関目ふじい歯科のホームページは、トップページに治療内容ごとにアイコンが表示され、直感的に選択しやすいデザインが特徴です。以下のデザインのように、必要な情報を見つけやすい設計にしてみましょう。

ふじい歯科

モバイルフレンドリーな構造

スマートフォンの普及率は高まっており、パソコンからアクセスする患者よりも多い傾向にあります。スマートフォンでも閲覧できるサイズに修正されるレスポンシブデザインを採用し、適切に表示されるように対策しておくことが大切です。

また、スマートフォンで予約できるシステムも集患につながります。ホームページの閲覧から予約までをスマートフォンで完結できる導線に設定しておくことが重要です。

コンテンツを関連付ける内部リンク

治療説明や症状解説など、ホームページの各コンテンツを内部リンクで関連付けておくことも大切です。一つのページを読んでも、患者の全ての疑問が解決できるとは限りません。コンテンツを読んだ後に、どのような疑問を抱えるかをイメージし、関連するページ同士を内部リンクしておきましょう。

3.清潔感や安心感を与えるビジュアル

歯科は治療に痛みが伴うため、「不安」「心配」といったネガティブなイメージを持つ患者も少なくありません。清潔感のあるホームページデザインや、院内の様子、スタッフの顔がわかる写真を掲載することで、安心感につながります。

また、医院に導入している治療機器や治療の様子を写真で掲載すると、受診のイメージが具体化されるでしょう。さらに、「痛みの少ない治療」「患者様の笑顔と健康のために」など、医院のコンセプトをトップ画面に表示することも有効です。

具体的なビジュアルのポイントや制作例については、以下の記事も参考にしてみてください。

関連記事:歯科ホームページをおしゃれに制作するには?集患対策の注意点も解説

患者目線を重視したデザイン例

患者目線を意識したホームページデザインとは、どのように行えばよいのでしょうか。デザインの事例を2つ紹介します。

CLARA  DENTAL  CLINIC

歯科デザイン例

CLARA  DENTAL  CLINICのホームページは、ピンクや紫を基調とした落ち着いたデザインとなっています。スタッフの写真と治療コンセプトが表示されており、医院の雰囲気が直感的にわかることが特徴です。

トップページの左下部には、「本日の診療時間」が表示され、現在診療中かどうかが一目でわかるようになっています。右側にはWeb予約ボタンもあり、治療を受けたいと考えている患者が求める情報をリアルタイムで提供しています。

久喜歯科・矯正歯科

歯科デザイン例

久喜歯科・矯正歯科のホームページでは、専門とする小児歯科を訴求するためのデザインやコンテンツが特徴的です。「矯正歯科&キッズランド」というロゴや、子どもたちが遊ぶ姿の動画など、子どもが安心して通えるイメージを与えています。「子どもが怖がらないか」「自分が治療する間に子どもが遊べる場所があるか」などの、母親が抱える疑問に答えた内容といえるでしょう。

また、メニューボタンもシンプルでわかりやすく、必要な情報を選択しやすい構成となっています。

患者目線のホームページが信頼関係を構築する鍵となる

プロモ画像

ホームページを患者目線で制作することで、患者が求めている情報を漏れなく、スムーズに伝えることが可能になります。そして、自院と患者の信頼関係が構築でき、新規患者の獲得や継続的な受診につながるでしょう。

ホームページは、単なる情報提供の場ではなく、患者と最初に接点が生まれるところです。一方的に伝えたい情報を盛り込むのではなく、患者目線で必要な情報をわかりやすく伝える意識が重要でしょう。

ヒーローイノベーションでは、累計3500件以上の医科・歯科に特化した制作実績から、患者目線のホームページ作りを得意としています。医療業界に特化したデザインからSEO・MEO対策、Google口コミ対策までも充実。お気軽にご相談ください。

【医療専門】歯科医院・クリニックのホームページ制作・作成|ヒーローイノベーション

著者・監修者情報

この記事を投稿した人

ヒーローイノベーションスタッフ
「医療を便利に分かりやすく」
株式会社HERO innovation(ヒーローイノベーション)です。
医科・歯科のクリニックをはじめ、医療に関するホームページ制作・WEBおよびマーケティングは弊社にぜひご相談ください。

同じカテゴリーの新着記事

記事を探す

人気記事ランキング

お気軽にお問い合わせください

お電話でのお問い合わせ

ホームページに関するお問い合わせ
050-3645-3907
WEBからのお問い合わせ
お問い合わせアイコンお問い合わせ

MPクラウド(医療経営管理システム)を標準搭載

広告効果を可視化し集患をサポート

最新のホームページで
集患・増患対策を強化します

WP Twitter Auto Publish Powered By : XYZScripts.com