ホームページに関するお問い合わせ
03-5579-8449
MENU

STAFF BLOG

スタッフブログ

クリニックのリスティング広告の効果について

 

 

 

特に新規開業時のクリニックでは集患に苦労しているという悩みを多く聞きます。
クリニック検索した際にいち早く検索してくれる為には「リスティング広告」がとても有効的です。

リスティング広告の費用はどれくらい?

医療業界のリスティング広告費用は、多岐にわたるため一概には言えません。具体的な費用については広告主が利用するプラットフォームやターゲット層、競合状況、地域性など、様々な要因によって異なります。一般的に、GoogleやYahoo!広告などの検索連動型広告は、クリック単価が100円〜1,000円単位になる事もあります。ただし、医療業界には法律や規制が多いことから、広告費用だけでなく、運用やコンプライアンスにかかる費用も大きくなる場合があります。まずは明確にどういった層をターゲットにしていきたいのか、どのエリアで広告を打ち出していきたいかを絞りコスパの良い広告戦略を目指して行きましょう!

クリック率はどれくらい?

クリニックのリスティング広告のクリニック率については、こちらも利用するプラットフォームや地域性、競合状況などによって異なりますが、一般的に、GoogleやYahoo!広告などの検索連動型広告では、クリック率が3%〜10%程度とされています。つまり、表示された広告のうち、実際にクリックして訪問した人の割合がその程度であるということです。ただし、クリニックのリスティング広告においては、広告のクリック数やクリニック率だけでなく、クリックから来院までのコンバージョン率(WEB予約に辿りついた率)などのデータも重要です。これらのデータをもとに、広告主は広告戦略の改善や予算配分を行うことができます。

その他リスティング広告のメリットについて

①ニッチな症状に幅広く対応可能で即効性が高い
個人経営のクリニックは、ある程度ニーズが限られており、検索キーワードのバリエーションもそれほど多くはありません。そこでリスティング広告を活用すると、ニッチな症状であっても、十分に対応することが可能です。また即効性に優れているのも、リスティング広告を扱うメリットです。

②商圏範囲内で効率的に広告出稿可能
リスティング広告は、検索語句に対してすぐに上位表示できるため、適切な検索キーワードで出稿できればすぐに反響が分かるというメリットがあります。また特定の時期や地域に限定した上での出稿も可能なため、商圏の限られるクリニックとも相性がよいと言えます。

まとめ

やみくもに費用を掛けてリスティング広告を掛けるのではなく、ターゲット層や競合状況をきちんと定めたうえで
効果的にリスティング広告の費用を掛けていく事がとても大切です。

 

この記事を投稿した人

ヒーローイノベーションスタッフ
「医療を便利に分かりやすく」
株式会社HERO innovation(ヒーローイノベーション)です。
医科・歯科のクリニックをはじめ、医療に関するホームページ制作・WEBおよびマーケティングは弊社にぜひご相談ください。

記事を探す

最近の投稿

お気軽にお問い合わせください

お電話でのお問い合わせ

ホームページに関するお問い合わせ
03-5579-8449
WEBからのお問い合わせ
お問い合わせアイコンお問い合わせ

MPクラウド(医療経営管理システム)を標準搭載

広告効果を可視化し集患をサポート

最新のホームページで
集患・増患対策を強化します

WP Twitter Auto Publish Powered By : XYZScripts.com