- ホームページに関するお問い合わせ
- 03-5579-8449
STAFF BLOG
スタッフブログ
STAFF BLOG
スタッフブログ
前回の5月のコアアルゴリズムアップデートに続き、2022年2回目のコアアルゴリズムアップデートが9月12日~26日にかけて行われました。
今回はその内容と、今後の起こるかもしれない「ヘルプフルコンテンツアップデート」の概要・対策についてお話ししていきます。
コアアルゴリズムアップデートという単語を耳にしたことのある方も多いかと思いますが、念のため簡単におさらいをします。
コアアルゴリズムアップデートは、Googleが検索アルゴリズムのベースを見直して更新することです。
検索アルゴリズムの一部分を改修することは日々単位で行われているのですが、ベースの部分を調整するのは大がかりとなるため、Googleから事前告知があったうえで、年に2~4回程度行われています。
まず最初に、今回は直近と比べるとそこまで目立った順位変動はありませんでした。
しかし、その中だと医療・美容・財務関連は変動が大きかった部類に入ります。
ここ近年のアップデートは、YMYL(Your Money Your Life/お金や生活)に関するコンテンツへの影響がほぼ毎回起きています。
憶測になってしまいますが、もしかしたらYMYL領域の情報は人の命に関わる重要なものであるのに、正否の分からない情報が溢れてしまっているのかもしれません。
今回のアップデートの特徴で医療系に当てはまるのは下記3つです。
この中で注目したいのが3つ目のYoutube(動画コンテンツ)の上昇が5月のアップデート以降どんどん右肩上がりになっているところです。
当社でも動画サービス(MEDIO)や、動画に関するコラムを書かせていただいておりますが、アップデート以降アクセス数も上がっております。
SEO対策の一環として動画対策がオススメであるお話しは以前からさせていただいておりましたが、実際に影響が出始めております。
コアアルゴリズムアップデートの直前に、英語コンテンツのみ対象でヘルプフルコンテンツアップデートというものが実施されました。
日本には未導入ですが、恐らく今後導入されるのではないかと思われます。
簡単に言うと、「役に立つコンテンツを評価し、役に立たないコンテンツを評価しない」というものです。
Googleが昔から今日まで一貫して主としている「ユーザーにとって役立つ情報を発信するサイトを高く評価する」というところにより深く焦点を当てたアップデートです。
基本的にGoogleは検索キーワードに対してクリーンヒットする情報が載っているサイトが上位表示する仕組みを作っています。
例えば「神楽坂 インプラント」と検索した時に表示されるのは「神楽坂または神楽坂近郊に所在し」「インプラントについて詳しく掲載したページを持っていて」「そのページの中身が豊富である」クリニックが上位表示されるはずです。
神楽坂で検索したのに、渋谷や品川などの歯科医院が出てきたらユーザーは「検索意図と違う」と思いますよね。そのためエリア外の歯科医院は恐らくでてこないはずです。
余談になりますが、そう考えると、医院の立地から離れたエリア名でのSEO対策は現在も困難ではありますが、これからさらに困難になってくると考えられます。(当社の場合、離れたエリア名の場合はリスティング広告をご提案しています)
繰り返しになってしまいますが、Googleが昔から今日まで一貫して高評価すると言っているのは「オリジナルの内容で、ユーザーにとって役立つ情報を発信するサイト」です!
ユーザーがそのサイトに来る理由、来ることで得られるメリットのあるサイトが評価されます。
毎回SEOのお話をするときに同じことを申し上げておりますが、これは不変であるGoogleの基準ですので、ここに立ち返ってコンテンツを作っていくことをおすすめします。
もし、「ユーザーにとっていい情報を発信しているのになかなか順位が上がらない」というクリニック様がいらっしゃいましたら、何か別に原因があるかもしれません。その際はどうぞお気軽に当社にご相談ください。
お気軽にお問い合わせください
お電話でのお問い合わせ
MPクラウド(医療経営管理システム)を標準搭載
広告効果を可視化し集患をサポート
最新のホームページで
集患・増患対策を強化します