- ホームページに関するお問い合わせ
- 03-5579-8449
STAFF BLOG
スタッフブログ
STAFF BLOG
スタッフブログ
クリニックのことを患者さんに知ってもらいたい!と思ったら、ホームページを制作することが必須の時代です。では、ホームページを作っただけで十分でしょうか?
答えはNO、ただ単にホームページを作るだけではダメなんです!!
いくつもあるホームページのなかから患者さんに見つけてもらうためには、GoogleやYahoo!などの検索エンジンで検索したときに検索結果の目立つ位置、つまり上位に表示されるようにすることが必要になります。
事実、1ページ目に表示されていても、1位から2位、2位から3位と表示される順番が後ろになるに連れて、閲覧されるパーセンテージは下がっていきます。
ということは、2ページ目、3ページ目となると、患者さんの目に付く機会は非常に少なくなり、最終的には「ただ作っただけのホームページ」になってしまうんです。
では、ホームページを検索結果の上位に表示させるためにはどうするのか。方法としては、「SEO対策」や「リスティング広告」があります。
今回はSEO対策よりも即効性があり、これから開業予定の先生にとってもおすすめな「リスティング広告」についてお話します。
リスティング広告とは、GoogleやYahooなどの検索エンジンの検索結果にユーザーが検索したキーワード(検索語句)に連動して掲載される広告です。検索連動型広告(検索広告)やPPC(Pay Per Click)とも呼ばれ、その広告がユーザーにクリックされると費用が発生します。日本ではGoogle 広告やYahoo!広告が代表的です。
いままさに検索したキーワードに関する答えを探している検索行動に対して広告が掲載されるため、見込みが高いユーザーへのアプローチができ、他の広告手法と比べても費用対効果が高く、来院につながるきっかけを作りやすい対策になります。リスティング広告は検索結果の上位(目立つ位置)に配置されるため、他のリンクと比べてクリックしてもらいやすくなります。
料金設定は「1クリックあたりいくら」と決められており、検索キーワードごとに自由に値段を設定できます。検索結果ページに広告が表示されていてもクリックされなければ料金は発生しません。リスティング広告は設定したキーワードの検索結果ページに掲載されるので、どのキーワードなら効果があるか効果検証を行いながら効果的なキーワードを選択して運用することが大切になります。
リスティング広告はキーワードごとにお金を払うことで簡単に検索結果の目立つ位置に表示することができます。少額からでも始められるので開業したばかりで運転資金からそんなにたくさん費用を出せないよ…という先生でも安心ですね。
ちなみにSEO対策の効果が表れてくるのは半年~1年後以降ともいわれています。
開業したばかりのクリニックにとっては、先に開業して既にホームページを運用しているクリニックに比べると劣ってしまうためせめて開業から6ヶ月ほどは少額でもいいのでリスティング広告をうまく使い、WEBでの露出を増やしていくことをおすすめします!
「リスティング広告をやってみたいけど効果が本当にあるのか不安」「お金ばかりかかってしまうんじゃないの?」と不安になられる先生方もいらっしゃると思います。
では、どうすれば利益につながる効果的な広告を打てるのでしょうか。
基本的なポイントが押さえれば、リスティング広告で高い成果を上げることができます。
圧倒的なシェアを占めている検索エンジンはGoogleとYahoo!の2社。
リスティング広告を出すなら『Google』と『Yahoo!』のふたつを押さえましょう。
ユーザーは検索ワードに興味を持ってそのキーワードを検索しています。
タイトルと説明文の中に設定しているキーワードを必ず入れるようにしましょう。
インターネット広告は文章を簡単に変更することができます。この特性を利用して最も効果的な広告文を作成しましょう。
ターゲットの心にどのタイプの広告文が響くかは、実際に広告を出稿しないとわかりません。複数の広告文を作成して、どの広告文が一番クリックされたのか効果検証をしてよりクリック率の高い広告にしていきましょう。
簡単にリスティング広告についてまとめてみましたがいかがでしたでしょうか?
ご開業時の集患の後押しにもなるリスティング広告始めてみませんか?
とりあえず少額で短期間だけ運用してみたい!などのご要望がありましたらぜひホームページ制作と一緒にヒーローイノベーションへご相談ください!
お気軽にお問い合わせください
お電話でのお問い合わせ
MPクラウド(医療経営管理システム)を標準搭載
広告効果を可視化し集患をサポート
最新のホームページで
集患・増患対策を強化します