患者さんファーストのホームページ制作
新年明けましておめでとうございます。
大阪支店のmoriです!
本年も「いつも心にHEROを」を大事に、よりよいサービス、情報をみなさんにお届けしたいと考えております。
どうぞよろしくお願いいたします。
さて、クリニックのホームページ制作で心掛けないといけない部分ってどこでしょうか?
デザイン?検索?使いやすさ?
どれも大切ですが、重要なのが「患者さんが見やすいか?使いやすいか?」だと考えております。
デザインがカッコよくても、どこに何があるかわからない、見づらいホームページだとちょっと困ってしまいます。
医療というと「体調が悪い」「歯が痛い」「目が見づらい」ときに見ることは多いと思いますが、
ちょっと診療時間を調べたいのにパッと見れない、探せない…となると患者さんが困ってしまいます。
また、わかりやすくても写真がなかったり、クリニックの様子や雰囲気、どんな先生なのか?がわからないと行きづらい…と感じる方もいらっしゃると思います。
地域によって患者さんが「行こう!」と思えるデザインも違います。
例えば、高級感のあるホームページを作っても、患者さん側からすると「ここ高いのかな?」「オシャレして入らないと浮いてしまうかな?」と敷居が高くなりすぎてしまうと、敬遠されてしまって集患に繋がらなくなってしまったり…。
ホームページ一つでも、クリニックブランディングに関わってきます。
一番大切なのは、
「患者様にクリニックまでの動線を作る」
これに尽きます。
わかりやすく、利用しやすくすることでクリニックの来院を誘導する。
患者様を大切に、ひいてはクリニック様のメリットに繋がると考えております。
医療広告のことならヒーローイノベーションにご相談ください!
医療専門のホームページ会社ならではの情報、小ワザなどご提案させていただきます。
mori
最新記事 by mori (全て見る)
- 患者さんファーストのホームページ制作 - 2021年1月14日
- ロゴマークって大事なの? - 2020年9月24日
- ホームページの滞在時間を上げるためには? - 2020年7月2日