- ホームページに関するお問い合わせ
- 03-5579-8449
STAFF BLOG
スタッフブログ
STAFF BLOG
スタッフブログ
「ホームページを作成してどのくらいたっただろう・・・」調べてみると5年以上経過していた!などよく耳にします。
ITの進化は急速に変化し、スマホ、タブレットが普及し、ホームページを参照するデバイスも様々。
新しい施設のホームページと比較すると少し古く見えるかも・・・
このようなお悩みはありませんでしょうか。
今回はホームページのリニューアルの適正時期についてご案内させていただきます。
まず初めにここで述べる「リニューアル」とはホームページを作り変えるという意味で使わせていただきます。
ホームページをデザイン、掲載内容、レイアウト、ページ構成など新しく作り変えるということです。
ホームページのリニューアル時期について、結論から述べると『5年』を目安に検討すると良いかと思います。
開業して5年というと医療機器や備品関係も色々見直す時期かと思います。
その際にホームページは後回しにされがちです。。。
しかし、ホームページは医院の顔であり、患者さんへ医院の雰囲気を伝える重要なツールです。
他の設備関連同様、5年以内のリニューアルをおすすめします。
また、ホームページで同じ月額費用を払うのであれば、キレイなホームページに投資し続けたいですよね!
1. 参照するデバイスの変化
2. セキュリティ面
3. 競合施設との見劣り
4. ホームページとその他WEB媒体との連携
以下、一つずつご説明させていただきます。
参照するデバイスとはPC、スマホ、タブレットなどです。
家を掃除している時などに昔のPCや携帯を発見して、「あれ?こんなに小さかったっけ・・・」と感じたことはないでしょうか。
時代と共に、デバイスの画面はみるみる大きくなっていきました。
少し前に作られたホームページですと、
「文字が小さく見える」「画面に対して余白が多い」など見ずらい、操作しずらいということがあります。
電話番号、診療時間、場所が見つからないなどが原因で患者さんホームページから離れてしまう可能性があります。
ホームページが慣れていない高齢の方であれば尚更不便に感じることだと思います。
また、WEBに慣れている方も操作しずらいホームページだと感じるとすぐに違うホームページを探し始めてしまいます。
デバイスやブラウザ(GoogleChrom・Safari・Microsoft Edgeなど)が日々少しずつ進化しており、5年も経過したホームページだと「見ずらい」「操作しずらい」という印象を与える可能性があります。
「SSL化」という言葉を聞いたことはありますでしょうか。
正式には「SSLサーバー証明書」と名付けられ、インターネット上でデータを暗号化し送受信を行う仕組みを指します。
簡単に言うとホームページ上のセキュリティ対策のことです。
この対策がされていないとブラウザ上部のドメイン掲載箇所の近くに「保護されていない通信」や「安全ではありません」などの表記がされてしまいます。
また、表記されてしまうだけではなくウイルスに罹ってしまい、ホームページが乗っ取られてしまう可能性もあります。
見覚えのないお知らせが勝手に更新されてしまうケースなどもありますので、注意が必要です。
最終的には、患者さんの不信感にも繋がりますので、SSL化されていないホームページをご使用の場合はすぐにホームページ制作会社へご相談ください。
こちらは説明不要かと思いますが、
制作当初は一生懸命に原稿作成し、お金もかけて制作したホームページでも、最近制作されたホームページと比較すると古く見えてしまう場合があります。
その要因としては、デザイン性、操作性(見やすさ)が大きく影響しております。
デザイン性に関してはトレンドのデザインやイラストを使ったホームページはキレイに印象良く見えます。
また、デザイン、レイアウトもトレンドがありますので、見た目の面からも一度検討いただいても良いかもしれません。
操作性に関しては、情報整理が重要です。
色々なことをたくさん伝えようとし、大量の記事やページを制作したホームページにありがちな落とし穴です。
ホームページ上で整理されていないとホームページ内で迷子になったり、欲しい情報まで辿り着かないなどのストレスを生み「見ずらい」ホームページという印象を持たれかねません。
この情報整理も含めリニューアルを検討される医院様も少なくありません。
近年のSNS普及により、医療施設でもInstagram、Twitter、Facebookなど、医院の情報をSNS上で発信する施設が増えてきました。
SNSとホームページを連携して、露出を高め医院のファンを獲得している施設も多くあります。
また、WEB予約システムやWEB問診との連携もあたり前になりつつあります。
その際に注意したいのは、ホームページ上の目のつく場所、いつでも押せる場所にリンクボタンを配置するということです。
一方的な情報発信としてだけでなく、上記のWEB媒体とホームページを連携して患者さんとのコミュニケーションツールとしてリニューアルの検討をいただくことも良いかと思います。
近い将来、全世代(高齢者の方も含め)がスマホを無理なく操作できる時代がきます。
ホームページの重要性が下がることは予想しずらいと思いますので、リニューアルして損はありません。
ホームページを制作して5年以上経過した施設様は是非一度、弊社へご相談ください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
お気軽にお問い合わせください
お電話でのお問い合わせ
MPクラウド(医療経営管理システム)を標準搭載
広告効果を可視化し集患をサポート
最新のホームページで
集患・増患対策を強化します