ホームページに関するお問い合わせ
03-5579-8449

COLUMN

お役立ちコラム

ホームページで近隣の競合クリニックとの差別化を図る

今週は、東京支店の新堀が投稿致します。

 

「患者に選ばれる時代」だからこそ「患者目線の広告戦略」を

今の時代、余程の僻地でなければ、日々生活をする上で必要とされる診療科(病院、クリニックなどの医療機関)があり、健康を支えてくれる医師(かかりつけ医)が存在します。
その中で患者さんは様々な情報網を駆使して、クリニックの情報を収集し、またシビアな眼でクリニックを見ています。
その理由のひとつは、テーマパーク・飲食店などレクリエーション目的で前向きに行く場所と異なり、医療機関の場合は多くの人は健康に不安を抱えて「できるだけ行きたくない場所」だからです。
その気持ちが強い患者さんは、クリニックを下記のような流れで、自分が通院するクリニックを比較検討して慎重にクリニックを選択します。
この患者さんの気持ちに沿った、広告戦略や集患の取組が大切です。

 

競合クリニックとの差別化の大切さ

その中でもタイトルにある「近隣の競合クリニックとどう違いを見せるのか」がとても大切です。
他医院との違いを伝える内容としては、「〇〇駅からすぐそば」「駐車場完備」「〇〇の専門医・認定医」「〇〇機器導入」「金額(自費診療)」など伝え方、伝える内容は様々です。
どれも正解だと思いますし、通院してくれる患者さんが望んでいるであろうサービスやもの、ことは全面に打ち出すべきだと思います。
それぞれのクリニックの特徴(強み)をシンプルに分かり易く明確に、誰に対して伝えたいのかを整理することがとても大切なのです。
(ご自身のクリニックの特徴や強みが分からない場合もあるかと思いますので、その際は弊社の担当へご相談いただければ、クリニック様の良いところを引き出します)

弊社は、医療専門のホームページ制作を行っていますので、

「どのような見せ方をすることで患者さんが見易いのか」
「患者さんがどのような情報を求めているのか」
「どのように見せることで他の競合クリニックとの差別化を患者さんに気付いてもらえるのか」

といったノウハウを持っています。
私も仕事柄、色々なクリニックのホームページを見ることが多いですが、もちろんうまく違いを打ち出しているクリニックもありますが(勉強になることも多いです)、せっかく先生に特長があって他のクリニックとの差別化ができるポイントがあるのに、見せ方が勿体無いな、、、と思うこともよくあります。

残念な例

  • 先生が、専門性のある資格を持っていたり、大学病院レベルの治療に着手しているにも関わらず、特長が目立たない
  • 最先端の機械を入れているのだが、写真だけが掲載されていて、それが治療や患者さんにとってどうプラスになるのか分からない
  • そのクリニックへ行くべき理由がはっきりしない

「患者さん目線での見せ方や打ち出し方がイマイチできていないかも」とお悩みであったり、
「そもそも伝わる内容になっているか分からない」といったご心配がありましたら、まずはお気軽に弊社ご相談ください。
クリニック様の特徴や、新患向け・既存患者さん向けなどのターゲットに合わせたご提案をさせていただきます。

まとめ

現代の、人が何か情報を得たいという時に活用する媒体として、WEB媒体は欠かすことができないと思います。
たまに、「うちの患者さんは高齢だからホームページとか見ないよ」とか、「うちのクリニックは田舎だからホームページ見ないし、このままでいいよ(10年前に作成)」といったお声も聞こえますが、果 たしてそうでしょうか。
今の時代、高齢者も見ます。PCやスマホが使えなくても、同居している家族の方が見せています。
田舎でも殆どの地域でネット環境はあります。割合や頻度は少ないかもしれませんが、悩みや不安を解決したいと思った時に使っています。
つまり、ホームページは殆どの年齢層に関わる為現代では必要な媒体です。
そして、似たような内容ではなく、他のクリニックとの違いを見せ方や内容で伝えることが大切です。
患者さんに健康になっていただくためにも、クリニックへ足を運ぶきっかけを一緒に作っていきましょう。

著者・監修者情報

同じカテゴリーの新着記事

記事を探す

人気記事ランキング

お気軽にお問い合わせください

お電話でのお問い合わせ

ホームページに関するお問い合わせ
03-5579-8449
WEBからのお問い合わせ
お問い合わせアイコンお問い合わせ

MPクラウド(医療経営管理システム)を標準搭載

広告効果を可視化し集患をサポート

最新のホームページで
集患・増患対策を強化します

WP Twitter Auto Publish Powered By : XYZScripts.com