- ホームページに関するお問い合わせ
- 03-5579-8449
STAFF BLOG
スタッフブログ
STAFF BLOG
スタッフブログ
こんにちは、大阪支店の髙田です。
すっかり寒くなってきて、コートが恋しい季節になってきました。
この秋にご開業された方もたくさんいらっしゃるかと思います。そんな今回は、クリニック開業後の広告についてお話させていただきます!
新規でクリニックをご開業された先生からいただくお悩みの中で、患者数が伸び悩んでいるというお話があります。
具体的には、開業半年から1年は集患対策は苦労するのを想定していたが、想定の数値より予想以上に少ないという状況です。
このような場合は、以下のいずれかに当てはまるケースが多いです。
では、今後の対策として何をしていけばいいのでしょうか?
まずは、患者様がクリニックに来院されるまでの流れや行動特性を理解することが大切です。
患者様は、クリニックに来院して受診するまでに、以下のような一連の流れがあります。
①認知(クリニックの名前・場所・診療時間を知る)
↓
②興味・関心(どんなクリニックなのか、診療科や専門、院長、雰囲気などを知る)
↓
③行動(ホームページを見てみる、口コミやSNSを調べてみる、周りに評判を聴く)
↓
④来院・受診
上記をなぞってみて、ご自身のクリニックに当てはめてみてください。
認知が足りていないのか、興味・関心を持ってもらうための情報発信が足りていないのか、自己分析をしてみると、必要な広告が見えてくるのです。
では、実際に開業後に有効な広告はどんなものがあるのでしょうか?
比較的手軽かつ効果が見込めるものをピックアップしてみました。
ご開業はゴールではなく、あくまでスタートです。
ご開業前の準備も、土地探しや資金調達、建築・内装や医療機器の選定など非常に大変だったかと思います。
しかし、今後はクリニックも選ばれる時代。ご自身のクリニックのストロングポイントをきちんと発信し、患者さんにしっかり認知・意識してもらい、来院を促していくことが大切です。
集患や増患で悩まれている方は、上記のような新しい広告を始めてみるのもおすすめです。
一度お話を聞いてみたいという方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
お気軽にお問い合わせください
お電話でのお問い合わせ
MPクラウド(医療経営管理システム)を標準搭載
広告効果を可視化し集患をサポート
最新のホームページで
集患・増患対策を強化します