診療科目別のスマートフォンサイト閲覧数
先日モバイルフレンドリーについての記事を書きましたが、本日はスマートフォンで診療所を探している人がどれくらいいるのかについてお話します。
まず、科目別のホームページのアクセス数は以下の通りです。
※弊社調べ
月間アクセス数
◆内科 Ave 811/月
◆整形外科 Ave 872/月
◆眼科 Ave 700/月
◆耳鼻咽喉科 Ave 1240/月
◆皮膚科 Ave 1265/月
◆小児科 Ave 1623/月
◆婦人科…
BLOG
先日モバイルフレンドリーについての記事を書きましたが、本日はスマートフォンで診療所を探している人がどれくらいいるのかについてお話します。
まず、科目別のホームページのアクセス数は以下の通りです。
※弊社調べ
月間アクセス数
◆内科 Ave 811/月
◆整形外科 Ave 872/月
◆眼科 Ave 700/月
◆耳鼻咽喉科 Ave 1240/月
◆皮膚科 Ave 1265/月
◆小児科 Ave 1623/月
◆婦人科…
今回は前回お話したリスティング広告の「広告掲載ガイドライン」について一部
ご説明致します。
特に近年、広告掲載競争が激しい歯科医院、美容整形外科という分野では
規制自体の取り締まりも厳しくなっています。
ではどういう表記表現が医療広告ガイドラインで規定されている内容か見てみましょう。
「医療広告ガイドライン」更新によって、リスティング広告のリンク先サイトについても「広告」と見なされ、ウェブサイト上における以…
こんにちわ!
先週あった弊社の移転パーティーにて、脚のまま(!)の生ハムを切り出して食べるといった
なかなかできない経験をさせて頂いた柄谷です。
さて、新規開院するクリニック様より、看板についてのご相談も多々頂くようになりました。
有難う御座います。
クリニックの立地や階数によっても有効な看板が違ってきます。
①幹線道路に面しているクリニック
・駅から離れているケースが多く、車が訴…
クリニック・病院など医療機関の、新規患者の集患のための広報手段は、看板広告や電話帳だけではなく、ホームページに移行しつつあります。
ホームページによる集患対策において大切なことは、「ホームページを見てもらう」=露出力、「ホームページに興味を持ってもらうデザインにする」=誘引力が大切だと言われています。
せっかくホームページを作ったのに中々見てもらえない。
検索順位は良いのに、分かりやすくない等・・・
様々なお悩みがあるかと思いますが、是非一度ご相談ください。
MPクラウド(メディカルプロモーションクラウド)を標準搭載
広告効果をサポートサービス
最新のホームページで集患・増患対策を強化。
お電話でのお問い合わせ